人生儀礼について
人生儀礼とは、人がこの世に生まれてより一生の間に行う数々の神事儀式の事です。人にとってこれらの人生儀礼は、多分に社会的意味あいを持ち、周囲の人々から一人の社会人として認めてもらうための儀式であるともいえます。
私たちは祖先から伝えられた数々の美風を守り受け継いで来ました。皆様も、一つ一つの人生儀礼を大切にし、感謝の心を持って生活しましょう。
人生儀礼とは、人がこの世に生まれてより一生の間に行う数々の神事儀式の事です。人にとってこれらの人生儀礼は、多分に社会的意味あいを持ち、周囲の人々から一人の社会人として認めてもらうための儀式であるともいえます。
私たちは祖先から伝えられた数々の美風を守り受け継いで来ました。皆様も、一つ一つの人生儀礼を大切にし、感謝の心を持って生活しましょう。
ご家庭の節目の折に、またそれぞれの時々に応じてご参拝いただき、祈祷をお受けになられ、
清新な日々を送られますようご案内申し上げます。
受付時間 9:00~17:00(年中無休)
御初穂料 五千円・一万円・一万円以上とお分けしております。
このほか各種の祈願を申し受けています。
どれに該当するのかわからなくても、受付でお気持ちをお話しいただければ、そのようにご祈祷いたします。
厄年を終えられた皆様は、厄年の御礼参りとともに、家内安全・健康祈願などを続けて行う方が多くなってきました。
安産祈願は妊娠5ヶ月目の戌の日にお祓い子供を授かった事に感謝し、元気に生まれ丈夫に育つよう願いをこめて岩田帯をしめる習わしがあります。これは、犬が多産・安産で子犬の成長が早いことにあやかるものです。腹帯をお持ち頂ければ安産祈願の際、神前にお供えしおはらいし、お返しいたします。
ガードルタイプでも結構です。また、当神社においてもお祓い済の腹帯をご用意しています。
ご祈祷は毎日斎行しておりますので、戌の日にこだわる必要はございません。
お母さんの体調を優先し、ご家族一緒におまいりできる日がよいでしょう。
本殿での安産祈願が終わりましたら、無事の安産のお願いを絵馬に願掛けいたしましょう!
本名は一生を支配するといわれています。 子宝に恵まれますと誰しもが我が子には良い名を選びたいのが親心です。
赤ちゃんが授かったら、また、お生まれになったらご相談ください。ご希望に添う御名前をお選びして命名書を授与いたします
かつて庭で番犬として飼っていた時代とは異なり、現代では多くの人が愛するわが子同様に家族の一員として犬や猫などペットと生活を共にしており、人間の家族以上に愛情を注ぐ人も少なくありません。
この伊奴寝子社は、大切なペットの健康や幸せを願い、病気や怪我の回復を祈り、事故などに遭遇しないため全ての愛しい生き物たちをお守りするための神社として、平成二十四年八月に創建された全国でも珍しいペットたちのための唯一の神社です。
お気軽に犬や猫などペットとご一緒にご参拝下さい。
なお、社務所にペット用のお守り・ご神札など用意してありますので、是非お立ち寄り下さい。
一、御祭神
保食神(うけもちのかみ)
一、御利益
健康長寿、無病息災、傷病平癒、開運招福、邪気祓い
境内にある「犬」「猫」像を手の平でさすると願いが叶えられます。
ペットの幸せを願う座間神社です。
今、ペットは家族の一員として多くの家庭で飼われています。
お散歩の途中にちょっと立ち寄って、健康祈願のお参りをしましょう。
>>かなっぺ相模版にて伊奴寝子社が取り上げられました。ぜひご一読ください。<<
厄年とは、人生の転換期であり、調子を崩しやすいと言われており 災難や不幸が身に降りかかりやすい年のことです。
厄年とする年齢は、一般的には数え年で男性は25歳、42歳、61歳、女性は19歳、33歳、37歳、61歳です。
中でも、男性の42歳と女性の33歳は「大厄(たいやく)」といい、その前後の年齢も「前厄(まえやく)」「後厄(あとやく)」 とされ、特に忌むべき年齢といわれておりこの三年間は注意が必要です。
この厄年にお祓いを受け、災厄が身に降りかからないよう 一年間無事に過ごせますようご祈祷をおすすめいたします。ご家族そろってのご祈願をお勧めします。一般的に厄祓・厄除けは数え年で行います。
厄年に当たる年齢(男)/2024年(令和6年) | |||
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
大厄42歳 | 昭和59年 子 | 昭和58年 亥 | 昭和57年 戌 |
61歳 | 昭和40年 巳 | 昭和39年 辰 | 昭和38年 卯 |
25歳 | 平成13年 巳 | 平成12年 辰 | 平成11年 卯 |
厄年に当たる年齢(男)/2025年(令和7年) | |||
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
大厄42歳 | 昭和60年 丑 | 昭和59年 子 | 昭和58年 亥 |
61歳 | 昭和41年 午 | 昭和40年 巳 | 昭和39年 辰 |
25歳 | 平成14年 午 | 平成13年 巳 | 平成12年 辰 |
厄年に当たる年齢(男)/2026年(令和8年) | |||
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
大厄42歳 | 昭和61年 寅 | 昭和60年 丑 | 昭和59年 子 |
61歳 | 昭和42年 未 | 昭和41年 午 | 昭和40年 巳 |
25歳 | 平成15年 未 | 平成14年 午 | 平成13年 巳 |
厄年に当たる年齢(女)/2024年(令和6年) | |||
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
大厄33歳 | 平成5年 酉 | 平成4年 申 | 平成3年 未 |
61歳 | 昭和40年 巳 | 昭和39年 辰 | 昭和38年 卯 |
37歳 | 平成元年 巳 | 昭和63年 辰 | 昭和62年 卯 |
19歳 | 平成19年 亥 | 平成18年 戌 | 平成17年 酉 |
厄年に当たる年齢(女)/2025年(令和7年) | |||
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
大厄33歳 | 平成6年 戌 | 平成5年 酉 | 平成4年 申 |
61歳 | 昭和41年 午 | 昭和40年 巳 | 昭和39年 辰 |
37歳 | 平成2年 午 | 昭和64年 平成元年 巳 |
昭和63年 辰 |
19歳 | 平成20年 子 | 平成19年 亥 | 平成18年 戌 |
厄年に当たる年齢(女)/2026年(令和8年) | |||
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
大厄33歳 | 平成7年 亥 | 平成6年 戌 | 平成5年 酉 |
61歳 | 昭和42年 未 | 昭和41年 午 | 昭和40年 巳 |
37歳 | 平成3年 未 | 平成2年 午 | 昭和64年 平成元年 巳 |
19歳 | 平成21年 丑 | 平成20年 子 | 平成19年 亥 |
八方塞とは家相、地相、方位、日柄等から来るあらゆる災いにより、どの方向に向かっても不吉な結果を招き、物事を始めるのによくない年周りと言われております。私たちは知らず知らずの内に方位を犯しつつ日常生活過ごしております。
座間神社は西向きの神社としても有名で、方災厄除の神としての信仰であり八方除の守護神として全国より信仰されています。
出張祭とは、神社の外へ神職が出張しご奉仕するお祭です。地鎮祭や家屋の清祓(きよはらい)又、工事安全など神職がご自宅、その現場にお伺いして祭典を行います。
お申し込みはお電話にて受け付けております。
打ち合せが必要な場合は、直接社務所にお越しいただく場合がありますので、予めご了承ください。
座間神社では毎月1日に日々の神恩感謝と氏子崇敬者の益々の繁栄を祈る月次祭を厳かに執り行っております。
月次祭に参列し健やかな日々を過ごしましょう。
氏子崇敬者、どなたでも昇殿頂けますのでお誘い合わせてお参りください。
皆様の振っての参列を心よりお待ち致しております。
参列される方は9時50分までに御本殿受付までお越し下さい。(所要時間は20分程度です。)
人形供養とは、大切なお人形を手放すときに今までの感謝の気持ちを込めておこなう祈りの儀式です。お人形と一緒にお祓いをお受けください。
■納められた人形は如何なる事由であっても返還致しません。その点をご理解の上、お持ち下さい。
■事前にご予約の上、社務所へお持ちください
受付時間:午前9時~午後4時
■人形の入ってる箱やガラスケースは納められません。あらかじめ取り外してお持ち下さい。
(境内でケースの分解等は出来ません)
持ち込まれる種類も量も様々ですので、初穂料として1件あたり,3000円以上の初穂料をお納めていただいております。
大きさ、数量、人形への思いなどを勘案してお決め下さい。
※原則として直接納めて頂いており、遠方にお住まいの方や事情があって来られない方には、社務所へご相談ください。